① Web研修会

2段階方式で行います。
登録者はA方式(ライブ配信)・B方式(録画配信)の両方に参加できます。片方だけ参加も可。

●A方式(ライブ配信)
Zoomによるライブ配信を3時間行います。登録者にはZoom URLをお伝えします。
チャットなどによる質疑応答が可能。参加希望の方はライブ配信3日前までにご登録ください。


●B方式(録画配信)
ライブ配信の録画を動画配信サイトに掲載します。登録者には動画URLをお伝えします。
動画は3か月間、繰り返し視聴できます。配信期間終了10日前までにご登録ください。

参加費

1ワークショップにつき、会員:4,000円/非会員:6,000円

お問合わせ

研修会についてのお問い合わせ先
(株)ヒューマン・リサーチ human_2@abox3.so-net.ne.jp

プログラム

2021年度 Web研修会 第2期

WS7

職域横断的な睡眠知識と改善アプローチ

講師: 岡島 義(東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科・准教授)

〇ライブ配信(A方式):2022年2月13日(日)13:00~16:00

〇録画配信(B方式):2022年2月17日(木)~5月17日(火)

 申し込み〆切:2022年5月7日(土)

プログラム詳細を見る ▼

ワークショップ詳細

想定する対象者
公認心理師,臨床心理士,医師,看護師,作業療法士,産業カウンセラー,キャリアカウンセラー,大学院生

ワークショップ概要 

生きとし生けるものが行っている活動の1つが睡眠です。ここ30年の間に睡眠に関する基礎研究と臨床実践が急激に進み,そのメカニズムや重要性がクローズアップされるようになりました。年代による睡眠の変化やそれに合わせた改善アプローチの効果など,知れば知るほど皆さんの専門性を向上させるものばかりです。

例えば,不眠症はうつ病の前駆症状であるだけでなく,うつ病の維持・再発要因となることが明らかにされており,そのような不眠症に対して認知行動療法を実施することで,精神症状や身体症状が緩和したり,労働生産性が向上することが示されています。

本ワークショップでは,睡眠に焦点を当てた対人支援を行う上で必要な睡眠の基礎知識に加え,さまざまな睡眠問題に対する改善アプローチについて実践例を交えながら紹介していきます。

講師紹介



岡島 義

所属・役職
東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科 准教授

略歴
2003年 日本大学文理学部心理学科 卒業

2008年 北海道医療大学大学院心理科学研究科博士後期課程修了(博士〔臨床心理学〕)

2008年 医療社団法人絹和会睡眠総合ケアクリニック代々木 心理士

2015年 早稲田大学人間科学学術院 助教

2018年 現職

著書
「1時間多く眠る!睡眠負債解消法(さくら舎)」,「4週間でぐっすり眠れる本(さくら舎)」,「使う使える臨床心理学(弘文堂)」など

公的活動・学会活動・社会的活動など
日本睡眠学会評議員,日本認知・行動療法学会代議員,日本行動医学会評議員,日本不安症学会評議員,公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)広報委員長

資格
公認心理師,臨床心理士,認知行動療法師,認知行動療法スーパーバイザー,産業カウンセラー

受賞歴など
ホームページをご参照ください https://behavioral-sleep-sciences-lab.jimdofree.com

おもなワークショップ担当歴
日本睡眠学会教育委員会主催「不眠症に対する認知行動療法ワークショップ」講師,など

公認心理師の方へ一言
睡眠を知ることで心理―生物―社会モデルに基づくアプローチが実施しやすくなります。

WS9

学校教員の充実した教育活動を支えるメンタルヘルス支援 〜先生が楽しく仕事ができると子どもも学校が好きになる〜

講師: 松永 美希(立教大学現代心理学部心理学科・教授)

    中村 菜々子(中央大学)

ライブ配信(A方式):2022年3月12日(土)13:00~16:00

 申し込み〆切:2022年3月9日(水)

〇録画配信(B方式):2022年3月17日(木)~6月17日(金)

 申し込み〆切:2022年6月7日(火)

プログラム詳細を見る ▼

ワークショップ詳細

想定する対象者
スクールカウンセラーなどの学校に関わる心理援助者、学校教員の働き方改革を推進する教育行政や学校管理職の方々、新任教師をサポートするメンターの先生方々など

ワークショップ概要 

学校が抱える課題は、より複雑化・困難化しています。このような中、教員のおかれている状況は看過できないほど厳しく、OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2018では、日本の小中学校教員の仕事時間は世界最長であることが報告されています。教員勤務実態調査(2016)でも、小中学校の教諭は高ストレス状態にあることが確認されています。加えて、教員の大量退職大量採用と新型コロナ感染症対策が重なるといったこれまでにない対応が求められている現状は、教員のメンタルヘルスの危機に追い打ちをかけていると言わざるを得ません。

先生が楽しく仕事ができることが、子どもたちの学校適応を促進する鍵になることを考えると、学校教育に関わる心理援助者は、今こそ「学校教員の充実した教育活動を支えるメンタルヘルス支援」を真剣に考え、対応していかなくてはならないでしょう。

本ワークショップでは、職場のメンタルヘルス対策やストレスマネジメントに関して造詣の深い講師をお迎えして、「学校」という職場での「教師のメンタルヘルス予防・支援」について、新任教師のリアリティ・ショックの対応を例に、認知行動療法を用いた予防・支援の実際を紹介していただきます。スクールカウンセラーなどの学校に関わる心理援助者をはじめ、学校教員の働き方改革を推進する教育行政や学校管理職の方々、新任教師をサポートするメンターの先生方々など多くの方にとって、役立つ学びになることでしょう。

講師紹介


松永 美希

所属・役職
立教大学現代心理学部心理学科・教授

略歴
2002年 早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了(人間科学修士)

2010年広島大学大学院医歯薬学総合研究科修了(医学博士)。

2002年 公立中学校スクールカウンセラー(2007年まで)

2004年 吉備国際大学 助教

2008年 比治山大学 専任講師

2013年 立教大学現代心理学部心理学科 准教授

2020年より立教大学現代心理学部心理学科教授

著書
「もう一歩上を目指す人のための集団認知行動療法治療者マニュアル(金剛出版)」「臨床心理学概論(ミネルヴァ書房)」「周産期のうつと不安の認知行動療法(日本評論社)」など

公的活動・学会活動・社会的活動など
日本認知・行動療法学会代議員,日本認知・行動療法学会常任編集委員,日本認知・行動療法学会 ダイバーシティ委員会 委員など

資格
公認心理師,臨床心理士

受賞歴など
2007年 うつ病学会 奨励賞

おもなワークショップ担当歴
日本ストレスマネジメント学会「職場のメンタルヘルスにおける認知行動療法の活用」(2021年),集団認知行動療法研究会 成人期のADHD専門研修会(2021年),広島県福山市教員初任者研修会(2009年~2015年,2017年),その他,教職員および民間企業のメンタルヘルス研修多数

公認心理師の方へ一言
教員が抱えるストレスとその支援方法について,産業・労働分野の経験を活かして,演習を交えながら,わかりやすく説明します。新学期にむけて,教員のメンタルヘルス支援について学んでみませんか?

中村 菜々子

所属・役職

中央大学 教授

略歴

2002年早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得後満期退学

2002年早稲田大学人間総合研究センター助手

2004年広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター助手

2005年比治山大学講師

2008年兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター准教授

2019年中央大学准教授

2020年より同教授

著書

「その心理臨床、大丈夫? 心理臨床実践のポイント(日本評論社、共編著)」「パーソナリティと個人差の心理学・再入門ーブレークスルーを生んだ14の研究(新曜社、監訳)」など

公的活動・学会活動・社会的活動など

日本行動医学会評議員,日本サイコネフロロジー学会臨床研究推進委員など

資格

公認心理師,臨床心理士

公認心理師の方へ一言

行動変容を専門としています。今回のテーマに関連したところでは、援助要請行動や労働者のストレスに関する研究と実践を行なっています。松永先生と一緒に取り組んだ新任教員メンタルヘルス支援の経験もふまえつつ、今回の研修では援助要請を促す支援についてお話します。皆さんにお会いできるのが楽しみです。

注意事項

【参加に関する注意事項】

  • どなたでも参加いただけます。公認心理師以外の方も歓迎します。
  • 2021年度の会員登録が完了して年会費を支払った方のみ会員参加費となります。会員登録途中の方や、年会費未納の方は、非会員会費となります。
  • 非会員・初参加の方は、Webサイトの「非会員・初参加の方」をご覧ください。新規ユーザ登録をしていただく必要があります。これを機に入会をお勧めします(年会費5000円、入会金なし。入会特典多数。3つのワークショップに参加すれば元が取れます)。
  • 先着順に受け付けます。定員に達し次第、受付を終了します。
  • お支払いいただいた参加費は返金できません。
  • 予約が完了すると、メールが届きます。
  • 配付資料や映像資料の録画・転送・転用は厳禁とします。
    配付資料や映像資料の無断での録画・転送・転用は法律違反となります。受付の際に、遵守事項を個別に回答していただきます。遵守事項に合意した方だけ、その後のご連絡を差し上げます。
【A方式(ライブ配信)に関する注意事項】
  • 安定した電波状況のもとでご参加ください。電波状況によるトラブルには責任が負えないことをご了承ください。
  • 不測の事態などで配信が途切れることなどもありえますがご了承ください。 その場合でも、B方式(録画配信)で完全版を配信いたしますので、最初から視聴できます。
  • 対面開催に比べ、Web開催では質疑応答や演習などの効果が限られてしまうことをご了承下さい。
  • 必ず受付期間内に参加費のお支払いをお済ませください。受付期間を過ぎてからのお振込みに関しましては参加URLのご提示が間に合わない可能性がございます。その場合、ご返金は致しかねますので予めご了承ください。
【B方式(録画配信)に関する注意事項】
  • 動画配信URLは受講者のみにお知らせします.受講者以外への拡散は厳に禁じます。
  • 録画配信では質疑応答はできません。また、A方式(ライブ配信)とB方式(録画配信)では、内容が異なることがあることをご了承ください。


お申し込みは以下のページより行ってください

お申し込み方法はこちらをご覧ください(会員の方非会員・初参加の方非会員・2回目以降の方