公認心理師の会

教育専門公認心理師 申請手続き

教育専門公認心理師の資格申請を希望する方は、以下の4つの要件を満たすことを確認した上で、申請してください。

申請要件

  1. 公認心理師資格を取得している。
  2. 一般社団法人公認心理師の会に所属している。ただし、会員である期間は問わない。
  3. 教育・特別支援部会のコンピテンス・リストの9カテゴリー全てに相当する研修会を受講している。
    • 9つ全てのカテゴリー(Ⅰ~Ⅸのカテゴリー)に関わる研修を受講することを要件とする。
    • 公認心理師の会主催の研修会によって認定する(他団体の研修等は認定しない)。
    • 1つの研修会につき、2カテゴリーの認定を行う。
  4. 公認心理師の4業務のいずれかに関わる経験を有している。
    • 資格認定申請時点において、公認心理師の4業務のいずれかに携わっている方、または過去5年以内に携わっていた方。
    • 活動分野や職種、勤務形態(常勤・非常勤)、勤務日数・時間数、勤務期間は問わない。
教育専門公認心理師申請要件概要の流れ
①公認心理師資格の取得
②公認心理師の会へ登録
③申請要件
A.実務経験証明書
B.研修会受講証明書
④教育専門公認心理師申請

申請書類

申請書類の詳細については以下の通りです。

A.実務経験証明書

実務経験の証明書は、以下の書式で作成をお願いいたします。

申請書類名ダウンロード記入例
教育専門公認心理師申請のための実務経験証明書PDF
Word
PDF

注意事項

  1. 申請者が公認心理師として実務を行なっている機関において取得してください。
  2. 複数の機関で勤務している場合は、主たる勤務施設から取得することを原則とします。
  3. 申請時は、PDFの形式でアップロードをしてください。

B.研修会受講証明書

研修会の受講証明に際して、下記2点の書類をご提出ください。

  1. 受講した研修会のリスト(研修会受講履歴一覧)
  2. 受講証明書
申請書類名ダウンロード
研修会受講履歴一覧PDF
Word

注意事項

  1. 定められた研修については、各年度で随時更新していきます。
  2. 現在、他団体による研修会については、教育専門公認心理師の専門資格申請要件を満たすものとして認定されておりません。
  3. 申請時は、PDFの形式でアップロードをしてください。