公認心理師の会

Web研修会

研修Ⅲ ご遺族の声、そして犯罪被害者遺族への支援

ワークショップ概要

殺人や交通犯罪等、犯罪によって大切な人を喪う経験をする方は、未だ多くいらっしゃいます。犯罪被害者の支援に関わるうえで、ご遺族の支援について考えることを欠かすことは出来ません。本ワークショップでは、前半に、犯罪被害による死別後の悲嘆あるいは遷延性悲嘆について、および刑事手続プロセスを支援することについて公認心理師の立場からお話します。後半には、犯罪被害によって息子さんを亡くされたご遺族から、ご自身の心情や経験についてご講演をいただきます。

開催日時

2026年1月10日(土)9:00~12:00(ライブ配信のみ)
2025年度 被害者支援研修会にて開催

想定する対象者

※初級~上級
司法犯罪領域で働く心理職
医療や産業、教育、福祉領域で働く心理職
大切な人を亡くした方にお会いする可能性のある方

お申し込み

======================
本研修は,繊細なお話を聞かせていただくため,聞いている方々のリアクションを見ながらお話を進めます。
よって,受講者のビデオをオンにしてご視聴いただくことを研修終了の条件といたします。ビデオカメラが使えない場合には別途予めメール(cppn@cpp-network.com)でご連絡ください。 
======================

講師紹介

深迫 祥子

所属・役職

NPO法人coffee aid2021 理事長

齋藤 梓

所属・役職

上智大学

略歴

上智大学総合人間科学部 心理学科 准教授。専門は臨床心理学・被害者心理学。臨床心理士としてスクールカウンセリング、HIVカウンセリング、精神科クリニック臨床などに携わる傍ら、東京医科歯科大学難治疾患研究所にてPTSDへの持続エクスポージャー療法の治療効果研究に従事。その後、2008年より(公社)被害者支援都民センターにて被害者や遺族の精神的ケアにあたる。主に子どもから大人まで、殺人や性暴力被害といった出来事によるトラウマやPTSD、心的外傷性の悲嘆などの問題について、心理支援や研究、教育を行う。

著書

『性暴力被害の実際―被害はどのように起き、どう回復するか―』(金剛出版、2020年)(編著者)
『子どものトラウマとPTSDの治療 エビデンスとさまざまな現場における実践』(誠信書房,2021年)(分担執筆) 等

公的活動・学会活動・社会的活動など

法務省性犯罪に関する刑事法検討会委員,法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会委員 等

資格

公認心理師、臨床心理士

おもなワークショップ担当歴

PTSD研究会主催 PTSDのためのPE療法ワークショップ
全国被害者支援ネットワーク主催 全国犯罪被害者支援フォーラム「地域社会で被害者家族を支える~子どもへの中長期的支援のために~」パネリスト
令和2年度性暴力被害者サポートネットワーク茨城 「性暴力被害にあった子どもへの対応」など

お申し込み

======================
本研修は,繊細なお話を聞かせていただくため,聞いている方々のリアクションを見ながらお話を進めます。
よって,受講者のビデオをオンにしてご視聴いただくことを研修終了の条件といたします。ビデオカメラが使えない場合には別途予めメール(cppn@cpp-network.com)でご連絡ください。 
======================