公認心理師の会

Web研修会

WS9 スクールカウンセラーが協働する自殺予防教育

ワークショップ詳細

開催日時

ライブ配信

2023年1月7日(土)13:00~16:00

参加募集〆切

1月4日

録画配信

2023年1月21日(土)~2023年4月21日(金)

参加募集〆切

4月11日
2022年度 Web研修会にて開催

講師: 本田 真大 (北海道教育大学)

ワークショップ概要

現在の学校には「SOSの出し方に関する教育」を含む自殺予防教育の実施が求められており,公認心理師等のスクールカウンセラーが勤務する学校の教師から意見を求められることもあるでしょう。講師自身は自殺予防を専門とする研究者ではありませんが,スクールカウンセラーとして勤務する中でその役割を期待され,教育委員会と協働しながら北海道で活動しています。

本ワークショップは講義形式で実施する予定です。自殺予防教育の実施に最低限必要な知識として,自殺予防教育が求められる背景と学校教育における位置づけ,プログラム,実施に当たっての学校内外の体制づくり(家庭・学校・地域の連携)について解説し,スクールカウンセラーがどの時点でどのように学校と協働できるかを考えます。

さらに発展的な話題として,自殺予防教育の介入効果の評価に関する議論と,悩みを相談する心理である「援助要請(help-seeking)」の研究知見から見た「SOSの出し方に関する教育」の特徴と課題について考えます。

想定する対象者

スクールカウンセラー,教師,教育委員会の指導主事など

講師紹介

本田 真大

所属・役職

北海道教育大学函館校・准教授

略歴

2008年4月‐2010年3月 日本学術振興会 特別研究員DC2
(‐2009年3月,2009年4月よりPD)
2009年3月 筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科 修了(博士(心理学))
2010年4月 北海道教育大学函館校 専任講師 (‐2015年3月,2015年4月より准教授)

著書

「援助要請のカウンセリング―「助けて」と言えない子どもと親への援助―」(金子書房)
「いじめに対する援助要請のカウンセリング―「助けて」が言える子ども,「助けて」に気づける援助者になるために」(金子書房)
「中学生の援助要請行動と学校適応に関する研究―援助評価の検討―」(風間書房)
「開発的アプローチ」(認知行動療法事典)(丸善出版,分担執筆)

公的活動・学会活動・社会的活動など

2011年4月‐現在 北海道公立学校スクールカウンセラー
2016年4月‐現在 北海道教育委員会 自殺予防教育プログラム作成検討会 委員
(2018年4月より,自殺予防教育プログラム検討会 委員)
2019年11月‐現在 北海道幼児教育推進センター エリアスーパーバイザー

資格

公認心理師,臨床心理士,学校心理士,認定行動療法士(日本認知・行動療法学会)

受賞歴

2011年 日本カウンセリング学会 奨励賞

おもなワークショップ担当歴

2021年 学校心理士全国大会 研修会「相談できない心理(援助要請)とスクールカウンセリング」
2021年 北海道立教育研究所 研修講座「自殺予防における児童生徒の援助希求的態度の育成」
2022年 北海道教育委員会渡島教育局 渡島管内幼小連携・接続担当者研修兼渡島管内幼児教育課題研修「幼児期の性的虐待の早期発見と対応―保育教諭の気づきから小学校への引き継ぎまでの流れ―」
2022年 北海道教育委員会 集団カウンセリング研修会「学校における集団カウンセリングの実際―アセスメントから実践・評価・定着化までの進め方―」

公認心理師の方へ一言

 援助要請を専門に研究し,相談できる力の育成と援助要請に優しい(フレンドリーな)社会の構築という,個人と環境の両面から色々考え,研究成果を「援助要請に焦点を当てたカウンセリング」として実践に活かすことをめざしています。本ワークショップを通して,参加者のみなさまの勤務する各自治体での自殺予防教育,SOSの出し方に関する教育の取り組みや資料などの情報提供も歓迎します。