2023年度年次総会・研修会(対面開催)
2023年8月19日(土)研修会(会場:東京大学駒場キャンパスKOMCE East)
プログラム詳細を見る ▼
2023年8月19日 研修会(対面開催)
WS1 医療部会企画
「認知行動療法における心理支援の組み立て方:複雑な情報の統合から効果的な介入戦略へ」
講師:谷口敏淳(一般社団法人Psychoro)
WS2 教育・特別支援部会企画
「はじめて学ぶ不登校支援の認知行動療法」
講師:高橋史(信州大学)
WS3 司法・犯罪・嗜癖部会企画
「非行・犯罪の問題に対する心理学的アプローチ~公認心理師として知っておきたい基礎知識とテクニック~」
講師:寺田孝(川越少年刑務所)・有野雄大(東京保護観察所立川支所)
8月19日(土)14:00~17:00
WS4 産業・労働・地域保健部会企画
「産業・労働分野におけるメンタルヘルスとキャリア~ゼロ次予防の視点から~」
講師:金井篤子(名古屋大学)
WS5 福祉・障害部会企画
「認知症の人とその家族への理的アプローチ」
講師:野口代(東大阪大学短期大学部介護福祉学科)・森本浩志(明治学院大学)
WS6 倫理・職責・関連法規委員会
「エビデンスにもとづいた実践をどう進めるか:早期発達支援から高齢者支援までのケースフォーミュレーションとPDCA」
講師:山本 淳一 (東京都立大学/慶應義塾大学)
2023年8月20日(日)年次総会プログラム( 会場:東京大学駒場キャンパスKOMCE East )
8月20日(日)年次総会プログラム
PG1 医療部会企画シンポジウム 10:00~12:00
脳の働きに障害を持つ人と出会ったら
―高次脳機能障害、認知症、統合失調症、発達障害のアセスメントと支援―
PG2 教育・特別支援部会/福祉・障害部会企画シンポジウム 10:00~12:00
福祉・教育領域における公認心理師の協働によるシームレスな就学支援
PG3 公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)共催シンポジウム 10:00~12:00
公認心理師養成のための実習指導者講習会の開始に向けて
PG4 司法・犯罪・嗜癖部会企画シンポジウム 13:00~15:00
司法・犯罪・嗜癖領域の公認心理師に求められるチカラ
〜コンピテンスリストについて考える
PG5 臨床発達心理士認定運営機構共催シンポジウム 13:00~15:00
発達支援における包括的アセスメントから支援の方向性
―科学者・実践家としての根拠のある支援―
PG6 千葉大学 共催シンポジウム 13:00~15:00
オンラインメンタルヘルス相談支援システムの社会受容性
PG7 MCT-Jネットワーク共催企画シンポジウム 13:00~15:00
MCTの理論と実践
PG8 産業・労働・地域保健部会企画シンポジウム 15:30~17:00
デジタルメンタルヘルス
PG9 倫理・職責・関連法規委員会企画シンポジウム 15:30~17:00
公認心理師の共通コンピテンス
PG10 日本認知療法・認知行動療法学会共催シンポジウム 15:30~17:00
多様な現場における公認心理師による認知行動療法の実際と課題
~総合病院・がん医療・産業保健分野の実践~
PG11 研究推進・学術情報提供委員会企画 15:30~17:00
若手の会の企画イベント
2023年度 Web研修会
WS1
思春期・青年期の知的発達症のある人のメンタルヘルスと支援の実際
ライブ配信:2023年6月17日(土)13:30~16:30 〆切 6月10日
録画配信:2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土) 〆切 9月10日
プログラム詳細を見る ▼
ワークショップ概要
講師: 本田 秀夫 (信州大学医学部附属子どものこころ診療部)
ワークショップ概要
13:30~16:00 思春期・青年期の知的発達症のある人のメンタルヘルスと支援の実際(本田先生による研修)
16:00~16:30 知的発達症のある人への心理支援 公認心理師ができること(本田先生と公認心理師の会 福祉・障害部会員による座談会)