• 研修会
  • 年次総会
  • こころの健康

Information

 

公式Twitterにて、研修会情報を随時紹介します。フォローをお願いします。

厚生労働省からマイナンバーカードの活用について周知の依頼をいただきました。ご参照ください。

求人情報に,ゆうメンタルクリニック 心理カウンセラー(非常勤)募集 を追加しました。

関連イベントに,日本ブリーフセラピー協会 第15回 学術会議 を追加しました。

こころの健康のために に,性犯罪関係の法改正等今、大麻が危ない!大麻対策のためのポータルサイト をそれぞれ追加しました。

関連イベントに,NIPPON COCORO ACTION こころのサポーター指導者養成研修 を追加しました。

倫理規程(2023年8月25日版)を修正しました。倫理・職責・関連法規委員会を、倫理委員会とあらためたための文言修正です。ご承知おきください。

求人情報に, 医療法人片山会 かたやまクリニック 公認心理師(非常勤)募集 を追加しました。

関連イベントに,兵庫県公認心理師会 公認心理師交流サロン(第9回 兵公心Café) を追加しました。

台風7号により被災された皆さま、今現在も不安な状況におられる皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

災害等において危機に見舞われた方にご対応されるみなさまにおかれましては、すでにご存じかと思いますが、参考資料をご紹介させて頂きます。

1)心理的応急処置(サイコロジカル・ファーストエイド)フィールド・ガイド(世界保健機構WHO)
https://www.mhlw.go.jp/content/000805675.pdf
2)子どものための心理的応急処置(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレンジャパン発行)
https://www.savechildren.or.jp/news/publications/download/PFA_191003.pdf

皆様のご安全とご無事を、心よりお祈り申し上げます。

一般社団法人公認心理師の会

関連イベントに,兵庫県公認心理師会 「公認心理師が知っておきたい、税の基礎知識」 (オンライン) を追加しました。

関連イベントに, 一般社団法人クライシス・カウンセリング協会 「ストレスチェック実施者養成研修」(オンライン) を追加しました。

求人情報に,宮城県立こども病院 臨床心理士(正職員)募集 を追加しました。

来週の年次総会・研修会のプログラム・抄録集が更新されました。詳細は特設サイトでご確認ください。
プログラム・抄録集→https://www.pac-mice.jp/cpp2023/lib/data/abstract_3.pdf

求人情報に,東京医科大学八王子医療センター 公認心理師・臨床心理士 募集 を追加しました。

関連イベントに,日本高次脳機能障害学会 2023年夏期教育研修講座 を追加しました。

役員一覧、専門部会、委員会のページを更新しました。「当会について」からご覧ください。

求人情報に, 慶應義塾大学医学部 非常勤研究員(心理士)募集 を追加しました。

関連イベントに,「社会認知機能障害の諸側面」についての研究会 を追加しました。

後援イベントに,第17回日本禁煙学会学術総会 を追加しました。

求人情報に,横須賀共済病院 臨床心理士 募集 を追加しました。

求人情報に,一般社団法人夢工房 常勤・正社員 心理士スタッフ 募集 を追加しました。

求人情報に,株式会社パイン総合研究所メンタルヘルスマネジメント事業部 メンタルヘルスマネジメント職 募集 を追加しました。

求人情報に,公立豊岡病院組合 公認心理師 募集 を追加しました。

8月19日(土)に対面形式での研修会を開催予定です。6本の研修会の概要と講師紹介を研修会のページに掲載しました。みなさまのご参加をお待ちしております。

後援イベントに「日本学校心理学会25回大会」、「日本ストレスマネジメント学会21回大会」を追加しました。連携団体に「兵庫県公認心理師会」を追加しました。

関連イベントに, ストレスチェック実施者養成研修 を追加しました

求人情報に,株式会社パイン総合研究所メンタルヘルスマネジメント事業部 カウンセラー募集 を追加しました。

関連イベントに,「北海道」認知行動療法セミナー を追加しました。

求人情報に,京都府社会福祉事業団 正規職員募集 を追加しました

関連イベントに「行動分析の基礎と技法」セミナーを追加しました

関連イベントに「 児童思春期心理療法セミナー(オンライン)」を追加しました

関連イベントに「ストレスチェック実施者養成研修」を追加しました

関連イベントに 国立精神・神経医療研究センター「心のサポーター指導者養成研修」 を追加しました。

厚生労働省のHPに「公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会について」が追加されました。2023年度から講習会を開催していくことが明記されております。

厚生労働省「令和4年度障害者総合福祉推進事業」(公認心理師の多様な活躍につながる人材育成の在り方に資する調査)調査報告書が公開されました。浜銀総合研究所のホームページに掲載されております。PDFはこちら

コンピテンスリストのページを新設いたしました。

定款および役員等選任規程を変更しました。

求人情報に,しもきたざわ こどもの発達クリニック公認心理師の募集 を追加しました。

求人情報に, 順天堂大学 臨床心理士・公認心理師 (パート・学生カウンセラー)募集 を追加しました。

今年度の年次総会は対面形式で開催します。年次総会・研修会の情報をまとめた特設サイトをオープンしました。「2023年 年次総会・研修会」のボタンからご覧ください。

関連イベントに, 一般社団法人CBT研究所主催「教員、SC、SSWと考えたいこころの支援の基本と認知行動療法」を追加しました。

関連イベントに PTSD研究会主催「PE療法のオンライン研修」 を追加しました。

関連イベントに南青山心理相談室「これから力動的アプローチを実践したい方のための事例検討会 -はじめの一歩-」を追加しました。

公認心理師養成に係る教員・指導者講習会の内容について、厚生労働省公認心理師制度推進室よりパブリックコメントの案内が公開されました。4月25日(火)必着です。

求人情報に、愛知県豊田市 とよた子どもの権利相談室 子どもの権利相談員(会計年
度任用職員)
を追加しました。

関連イベントに、一般社団法人 Psychoro「今さら聞けない合理的配慮−正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ−」と「ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~」を追加しました。

WS12(学校場面におけるポジティブ行動支援の基礎と応用ポジティブ行動支援)のCM動画を準備しました。スクールカウンセラーの方におかれましては、ぜひご覧いただき、研修参加をご検討ください。

求人情報に京都市子ども家庭支援課 令和5年度心理支援員(会計年度任用職員)を追加しました。

関連イベントに、日本認知行動カウンセリング協会「うつ病の認知行動療法』セミナー(講師:青木俊太郎先生)」 を追加しました。

関連イベントに中央労働災害防止協会 「ストレスチェック結果からの職場環境改善セミナー」 「ストレスチェック実施者養成研修」を追加しました。当会会員の方は、お申込みの際に、こちらもご覧ください。

WS11のCM動画ができました。みなさまのご参加をお待ちしております。

イベント情報を追加しました(超基礎講座2023 of JFPSP自己心理学協会

定款が一部追加修正されました。倫理規程役員選任規程が定められました。

Web研修会WS12のテーマはPBS(ポジティブ行動支援)です。ご参加お待ちしております。

WS11の情報を更新しました。ポスターもご覧ください

関連イベントを追加しました。「ありふれた臨床」研究会(2023年4月~2024年3月)

求人情報を追加しました。パーソルワークスデザイン(特定保健指導実施における電話支援業務オンラインでのカウンセリング業務)から公認心理師の募集が出されております。

求人情報に令和5年度子育て支援相談専門員の募集(荒川区)を追加しました。

後援イベントが追加されました。「教育・発達」心理資格連絡協議会主催「日本発達心理学会第34回大会 プレ・カンファレンス」(2月26日)

求人情報をいただきました。日野町子育て・教育相談センター会計年度任用職員(心理士)の募集

2022年度Web研修会 WS08「職場復帰支援」をオンデマンド配信中です。CM動画ができました。ご覧ください。

求人情報に、奈良県(福)橿原市手をつなぐ育成会 公認心理師の募集を追加しました。

Web研修会 WS12が研修会のページに追加されました。テーマは「学校場面におけるポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:PBS)の基礎と応用」(3月18日(土)13時~16時)。

Web研修会WS9(スクールカウンセラーが協働する自殺予防計画)WS10(シングルケースデザイン入門)のCM動画を準備しました。ご覧ください。

イベント情報(看護CBTを学ぶ会・一般社団法人CBT研究所共催「看護師やコメディカルのための認知行動療法基礎研修」)、求人情報(伊丹市立こども発達支援センターあすぱる 心理療法士(会計年度任用職員)の募集)を追加しました。

「実習演習担当教員・実習指導者の養成」モデル講習会が開催されます。参加者を募集中です。ご関心のある方は、こちらをご覧ください。

2023年度の年次総会のポスターを公開しました。8月19日(土)・20日(日)に東京大学駒場キャンパスにて対面開催を予定します。みなさまご予定ください。

日本公認心理師協会との第1回合同研修会を開催いたします。テーマは、触法行為とリスクアセスメントとなります。詳細はこちら。会員のみなさまは、マイページからお申込みください。非会員の公認心理師のみなさまもお申込みいただけます。 なお、学生はお申込みいただけません。

厚生労働省からマイナンバーカードの取得推進のご連絡をいただきました。マイナポイント、マイナンバーの各種利用方法について、こちらをご覧ください。

求人情報を追加しました(3H CTS 株式会社 心理評価業務を担当する公認心理師

関連イベントに研修会の情報を追加しました。

求人情報を追加しました(赤穂仁泉病院公認心理師奈良県立医科大学附属病院公認心理師

Web研修会(WS8~11)のポスターを準備しました。ご参加お待ちしております。

2022年度の被害者支援研修会の申し込み受け付けを開始いたします。

関連イベントに「第46回日本高次脳機能障害学会学術総会」を追加しました。

求人情報を2件追加しました。(長岡病院公認心理師北里大学臨時職員

臨床発達心理士認定運営機構の公開シンポジウム(いま、あらためて強度行動障害を学びなおす)が企画されています。

WS6「犯罪予防」と「捜査」における心理学的支援について 12/3開催 申し込み受付中

WS7「行動問題のある発達障害のある子どもについて心理師ができること」12/10開催。ご参加お待ちしております。

Web研修会 WS8の講師情報を追加しました

年次総会シンポジウムのオンデマンド配信を開始しました(10月24日~11月30日まで)

求人情報を追加しました(心理オフィスK 業務委託契約

世界メンタルヘルスデーJAPAN2022が開催されました。アスリートの対談、ピアサポーターの対談が視聴できます。

松下記念病院からの求人情報を追加しました。

[Web研修会の時間変更のおしらせ] WS5は、10/16(日)9:00~12:00となります。お申込みいただいた方には、別途、ご連絡を差し上げております。連絡が届いていない場合には、研修会担当事務局までご連絡ください。

Web研修会の情報を更新しました(WS7、WS8、WS9)。詳細は、研修会のページをご覧ください。

Web研修会の情報(WS5、WS6)を追加しました。

[厚生労働省からの情報提供]マイナンバーカードを未取得の方へ交付申請書が順次送付されます。この機会にご検討ください。

公認心理師制度の厚生労働省ヒアリングについての報告を追加しました。 「当会について」のページからご覧ください。

公認心理師試験の合格発表がありました。合格されたみなさまおめでとうございます。ぜひ公認心理師の会にご入会下さい。2022年度の年次総会は、厚生労働省・文部科学省の後援を受けております。9月24日(土)は、一般公開シンポジウムを4つ企画しております。詳細は、プログラム集をご覧ください。申し込みはこちら。みなさまのご参加をお待ちしております。

求人情報(一般公募)、各種情報(関連イベント)を追加しました。

日本認知・行動療法学会第48回大会(9/30~10/2)において当会の共催企画が開催されます。詳細は、大会Webサイトをご覧ください。

公認心理師の会が作成したコンピテンスリストを専門公認心理師制度のページに掲載しました。今後、各学会などにパブリックコメントを予定しております。

当会が後援するイベントにキャリアカウンセリング学会第27回大会を追加しました。

公認心理師法第7条第3号に基づく受験資格認定(受験区分C)について情報が更新されています。希望される方は、厚生労働省のWebページからご確認の上、申請期間内(令和4年10月28日まで)に、必要な手続きをお済ませください。

年次総会のプログラム集を公開しました。参加費無料でご参加いただけます。みなさまご参加ください。参加には申込が必要です。プログラムと参加方法は、研修会・年次総会のページからもご確認いただけます。

WS4は「労働者支援(リワーク、職場復帰)を考えるー医療の立場から-」(9月3日(土)14時~17時)。申し込みを開始しました。研修会のページからご確認ください。

研修会の参加費に学生料金設定を行うこととなりました。また、正会員のなかで学生(博士課程)の方への割引制度もWS4から適用されます。ぜひご活用ください。

WS2のオンデマンド配信を受付開始しました。詳細は研修会のページをご覧ください。CM動画もあります。

第72回社会を明るくする運動のテーマは「#生きづらさを生きていく。」となっています。詳細は法務省のWebサイトをご覧ください。

当会の倫理綱領が策定されました。当会に所属する公認心理師が遵守すべき倫理指針が10項目にまとめられています。

倫理規程は、こちらのリンクからご覧ください

こころの健康のためにの情報を更新しました。情報掲載サイトへのリンクを追加しました。ご活用ください。

当会は、一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構と研修連携団体として協定を結びました。今後、合同イベントを開催していく予定です。

後援イベントを追加しました。各種情報からご覧いただけます。

当会の活動方針(2022年度版)を掲載しました。当会についてからご覧ください。

法務省から第62回全国矯正展(全国刑務所作業製品展示即売会)のご案内をいただきました。6月4日~5日に開催されます。

関連イベントを追加しました。各種情報からご覧ください。

厚生労働省公認心理師制度推進室からのおしらせをいただきました。内容は、受験資格(二重在籍)と実習演習担当教員の資格要件についてです。

関連イベントを追加しました。各種情報からご覧ください。

2022年度のWeb研修会の受付を開始しました。WS1~3の情報を研修会のページに掲載しました。ご覧ください。

専門公認心理師制度が始まります。

被害者支援研修Ⅱはオンデマンド配信の受付中です。CM動画をご覧ください。

2022年度の年次総会は、9月24日(土)および25日(日)にウェブにて開催(ライブ配信)予定です。ご期待ください。

WS9 CM動画を作成しました。

関連イベントに厚生労働省オンラインシンポジウム「女性と依存症」(3/16)を追加しました。

被害者支援研修Ⅱ「被害者支援におけるアセスメント」(3/20開催)のワークショップ概要と講師情報(飛鳥井望先生)を追加しました。

WS7(睡眠知識と改善アプローチ)のCM動画(約1分半)を作成しました。オンデマンド配信の申し込みを受付中です。

WS9(3/12開催)のワークショップ概要および講師紹介を追加いたしました。お申し込みをお待ちしております。

Web研修会WS8(2/27開催)の情報を更新しました。フィッシュボール形式のオンライン研修(ライブ配信のみ)です。詳細は研修会のページからご覧ください。

昨年に引き続き「教育・発達」心理資格連絡協議会・発達心理学会共催シンポジウム を後援いたします。

関連イベントに「厚生労働省 ヤングケアラーについて理解を深めるシンポジウム」(1月30日)の情報を追加しました。

被害者支援研修会Ⅲ(2月27日開催)講師の鶴田信子先生の情報を追加しました。

関連イベントを追加しました

厚生労働省のひきこもり支援イベントを「関連イベント」に追加しました。

被害者支援研修Ⅲ・Ⅳの講師情報を追加しました。いずれもライブ配信のみの研修会(2月6日および2月27日)です。

<WEB研修会情報> WS7「職域横断的な睡眠知識と改善アプローチ」 講師:岡島義先生の情報を追加しました。研修会のページからご確認ください。

<WEB研修会情報>あらたに3つの研修会の日程が決まりました(こちら)。内容の詳細は、確定後、研修会のページでご紹介予定です。被害者支援研修会Ⅱ~Ⅳのポスターも出来ました。みなさまのご参加をお待ちしております。

被害者支援研修Ⅱ~Ⅳの日程が確定しました。研修会のページでご確認ください。お申し込みも受け付けております。

被害者支援研修会を企画しました。第1回は12月5日(日)9:00~12:00です。Zoomミーティング形式(ライブのみ)となります。ご参加お待ちしております。

<警察庁からのおしらせ>11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です。12月1日には東京都内で中央イベント(シンポジウム)が開催されます。

年次総会シンポジウムを公開開始しました。会員のみなさまは会員ページからご視聴ください。

第4回公認心理師試験の合格者が発表されました。たいへんおめでとうございます。
公認心理師の会へのご入会をお待ちしております。入会の手続きはこちらをごらんください。

厚生労働省からのおしらせ:「現任者講習会」の開催(最終)のご案内

「世界メンタルヘルスデー2021」には、当会から一言メッセージをお送りしております。

当会の2021年度Web研修会は、厚生労働省・文部科学省の後援を受けることとなりました。

2018年9月に第1回公認心理師国家試験があり、約3万人の公認心理師が誕生しました。
これを機に、公認心理師だけが入会できる職能団体「公認心理師の会」を設立しました。
科学者-実践家モデルの理念を大切にする団体です。

公認心理師の資格を持つ方のみ参加いただけます。
公認心理師国家試験に合格された方は、ぜひ入会ください。

設立の目的

科学者―実践家モデルの理念を大切にする未来志向の公認心理師をめざす団体です。公益社団法人日本心理学会および公認心理師養成大学教員連絡協議会の理念のもとで養成された科学者-実践家モデルに基づいて、公認心理師を支援します。公認心理師のスキルアップとキャリアアップをめざします。

科学者ー実践家モデルにもとづく公認心理師の養成,教育カリキュラム・現場実習マニュアルの整備,心理学の学術的発展と社会的貢献,科学者ー実践家モデルにもとづく現場実習の提供,現場に求められる公認心理師の在り方についての情報提供,公認心理師主導の臨床研究の推進

入会資格

公認心理師の資格を持つ方のみ参加いただけます。公認心理師国家試験に合格された方は、ぜひ入会ください。

入会申請はこちら

活動内容

  • 科学者-実践家モデルにもとづく研修会・事例検討会
  • 公認心理師のネットワークのプラットホーム
  • 実習指導者の育成
  • 出版・広報
  • 診療報酬化に向けた活動
  • 上位専門資格の認定